- 2024年12月31日
- 2025年1月7日
雲海に囲まれる黒井城跡
黒井城跡から雲海の眺望 正面の山から登る太陽が望めるます 日の出が山からひょこっと出てくるところを見たかったなぁ 登頂撮影時、7時16分の様子 黒井城跡 ここは、黒井城の別名を保月城とも呼ばれており、城跡の最上段の最奥 見下ろすと丹波の田畑がカラフルで、とてもきれいです ここは、本丸跡フロアにある広 […]
特産品は全国的に有名な丹波の黒豆。機会があればぜひお召し上がりください。
黒井城跡から雲海の眺望 正面の山から登る太陽が望めるます 日の出が山からひょこっと出てくるところを見たかったなぁ 登頂撮影時、7時16分の様子 黒井城跡 ここは、黒井城の別名を保月城とも呼ばれており、城跡の最上段の最奥 見下ろすと丹波の田畑がカラフルで、とてもきれいです ここは、本丸跡フロアにある広 […]
清澄(きよすみ)コスモス園 鋭意執筆中 しばらくお待ちください アクセス 〒669-3626 兵庫県丹波市氷上町清住669 3626 電話 0795-82-9123
鋭意執筆中です しばらくお待ちください アクセス 〒669-4334 兵庫県丹波市市島町白毫寺709 電話 0795-85-0259
2023年コロナ明けで4年ぶりのひまわり園の開園 梅雨時期の豪雨で、2023年は奥のひまわり畑で開催 恒例の屋台はないけど、スタンプラリーは健在 9つのスタンプを探しだせ! テントでおじちゃんからスタンプ表を受け取り、赤い三角コーンを左に進むと右手に小川、左手にひまわり園で作られた迷路が見えてきます […]
新型コロナウィルス(COVID‑19)感染対策として、 2019年を最後に開催が中止されていた 藤まつりが4年ぶり(2023年)に公開されました 藤まつり 2023年は、各地で半月から1ヵ月早くに、桜の開花が見られた 藤の花も同じで、白毫寺では、例年ゴールデンウイーク明け頃に見ごろを迎えていたが 2 […]
白毫寺 九尺ふじ 天台宗 五大山 白毫寺(びゃくごうじ)創建は705年といわれ、本尊は薬師瑠璃光如来。ご本尊の眉間の白毫から、神々しい光を放ったことがお寺の由来とされる。 白毫寺の藤の花の見ごろはいつ?! サクラが終わると藤の花のイメージがありますが、ゴールデンウィーク前後に各地で見ごろを迎える藤の […]