白毫寺で藤の花 ランチは鹿肉ジビエ 食後は丹波散策を楽しもう

白毫寺 ライトアップ 九尺藤
白毫寺 九尺藤

白毫寺 九尺ふじ

天台宗 五大山 白毫寺(びゃくごうじ)
創建は705年といわれ、本尊は薬師瑠璃光如来。
ご本尊の眉間の白毫から、神々しい光を放ったことがお寺の由来とされる。

スポンサー広告

白毫寺の藤の花の見ごろはいつ?!

サクラが終わると藤の花のイメージがありますが、ゴールデンウィーク前後に各地で見ごろを迎える藤の花。
白毫寺では、毎日WEBサイトで開花情報を更新しているので、予定は立てやすいですよ。

2019年のGWは10連休
5月1日に平成から令和の改元があり、5月1日前後の日も休みとなったため10連休となりました。
(4月27日から5月6日の10日間)

開花の見ごろの情報が入ったのは、長いGWを明けた5月7日。
日に日に、藤のツタが伸びで花がつくので、1週間くらいは見頃が続くと思われます。
 

藤棚にはどこまで近づけるの?

ご本堂を参拝して、先の広場に藤棚がずらっと並んでいます。
藤棚の中に入り手で触れることも出来、中腰で少しかがみながら、藤の花ののれんをくぐり抜け続けることもできます。

L字型に伸びた藤棚は愛好者たちによって、思い思いの角度から楽しまれていました。

藤棚の手前には、休憩用のテーブルや椅子が複数置かれ、屋台も出ています。
安倍川モチもおいしかったですよ。
 

白毫寺 ライトアップ 九尺藤
白毫寺 ライトアップ 九尺藤

ご覧のように間近まで近づくことができます。
三脚の持ち込みも可能で、一眼レフカメラを持参する方々が多くみられました。

撮影は、先に場所を取った順です。
のんびり待ちましょう。
撮影後は、次の方に場所を譲りましょう。

スポンサー広告

丹波森の径

藤の棚はもう一つ上からも楽しむことができます。
全体を見渡すことができますが、広い道ではないので足元には気を付けてくださいね。
  

白毫寺 ライトアップ 九尺藤
白毫寺 ライトアップ 九尺藤

丹波森の径から、下の藤棚を見下ろした景色です。
 

白毫寺 ライトアップ 九尺藤
白毫寺 ライトアップ 九尺藤

境内の見どころ

庭園も広く石門を入ると、すぐにある藤棚や池に囲まれながら、まったく渡れる気がしない太鼓橋、
白毫寺総本堂 薬師堂や毒蛇を食すといわれる、クジャクが3面飼われていたり、藤の花以外にも紅葉にシャクナゲなど、年間を通して楽しむことができそうです。
 

白毫寺 ライトアップ 九尺藤
白毫寺 ライトアップ 九尺藤

 

おすすめのランチ情報

  • そばんち(手打ちそば)
  • 丹波・穂のWonne(ベーカリー洋菓子)
  • キャンプリゾート森のひととき(洋食)
  • 山名酒造(地酒)
  • いちじま丹波太郎(農産物直売所)
  • グルメリア但馬市島店(焼肉)
  • 西山酒造場(地酒)

小冊子「愛しませ丹波味めぐり」より

無鹿リゾートはオススメ

おススメのお食事処

白毫寺から20分程度(10km)で到着します。
農村古民家を少し改装して、統一感のあるモダンな雰囲気のあるお店です。

鹿肉料理の専門店。
2010年に鹿肉専門店としてスタートし、2018年に宿泊施設を備えた複合施設として、リニューアルスタートしたそうです。

鹿肉をメインとして、食材は丹波産を用いているということです。
鹿肉に、クサイとかカタイというイメージをお持ちの方が、いらっしゃるかもしれませんが、臭みはなく柔らかく、とにかくおいしい。

無鹿リゾートは
ランチ及びディナータイムも楽しめるので、
ぜひ楽しんでみてください。
もちろん宿泊も事前予約で可能だそうです。
旅の疲れも癒せそうです。

無鹿リゾート
ランチ 11:30~15:00(ラストオーダー14:30)
ディナー 8:00~22:00(ラストオーダー21:30)
 

日ケ奥渓谷キャンプ場

白毫寺の夜の部。ライトアップも楽しみたかったので、少し観光しました。
渓谷や滝というのが好きで、見かけては立ち寄っています。

こちらは、川沿いに整備された、吊り橋や岩の裂け目を通り少し散策しました。
秋の紅葉は見ごたえがありそうですね。
滝は。。もうちょっと勢いほしいな。
 

黒井城跡

2020年のNHK大河ドラマ。
明智光秀ストーリーとした「麒麟がくる」に
関連する赤井直正の居城。
 


城跡からの眺めは格別と聞き、ぜひ見たかったのですが、登り始めたのが遅く、ちょうど下山されてきた方に、注意していただき今回は諦めました。

また、イノシシやシカなどが農地を荒らすために、登り始めてすぐのところに柵が設置されています。
施錠は簡単にできますので、必ず施錠して山に入ってくださいね。
 

九尺藤のライトアップ

白毫寺 ライトアップ 九尺藤
白毫寺 ライトアップ 九尺藤

ライトアップは、日没から21時まで。
実施されるのは、5月3日から14日
(2019年の場合 12日終了の予定から14日まで延長)
 


藤棚の横にライトが複数設置され、それぞれ異なる色のライトが藤の花に当てられます。

木の幹などに当てられたライト
日中とは異なる表情になり、一変した景色を楽しむ事ができます。
上の画像で幹が緑色に見えると思います、カラーライトの影響です。

撮影は順番ではないので、こまめにポジショニング取りに動きましょう。
夜間訪れる方々の数もグッと少なくなるので、道中の混雑は避けられるでしょう。

ストレスフリーの参拝方法

最寄り駅の「市島駅」からタクシーで8分程。
マイカーで訪れる方も多く、お寺では、広大な駐車場をご用意されています。

クルマで越される方は、春日ICから下路走行になりますが、その時から混雑が始まります。
電車で来てもタクシーを利用するなら結局同じ。
ということは?


電車利用で、市島駅まで。
そこから徒歩です。歩きます。
約1時間で着くそうです。

帰りは、タクシーを呼びます。

天気の良い日は帽子と飲料を携帯しましょう。

白毫寺へのアクセス


【電 車】 JR福知山線「市島駅」下車。タクシーで8分。
※JRからのお願い(市島駅はICカードがご利用いただけません。お越しの際は、乗車券をお乗車駅で買い求め下さい)

【自動車】 舞鶴自動車道「春日I・C」より福知山方面へ車10分。
※藤のシーズンは周辺道路が大変混雑致します。マイカーを控え、公共交通機関をご利用下さい。

白毫寺HPより引用

【GWや土日に関しては、クルマの場合】
春日インターを降りてからお寺の駐車場まで1~3時間ほど並ぶこともあるそうです。
待ち時間を考えると、JRからの徒歩コースも想定して、スケジュールを組んでみてください。
JR市島駅から徒歩の場合は1時間程度です
(google調べ)

天候と体力を考えたうえで、徒歩での経路も検討してみてくださいね。
充分に時間と気持ちの余裕をもって参拝しましょう。
 

 

白毫寺周辺MAP

ゆうてえや

  • 「GWや土日」はJRから徒歩1時間
    帰りはタクシー がオススメ
  • 日没から21時まではライトアップが始まり
    日中に比べかなり空いている
  • 参拝料は300円
  • 食事はジビエ料理の無鹿リゾートがおすすめ
  • 食後の散策には
    日ケ奥渓谷キャンプ場でマイナスイオン浴
  • 黒井城跡は、登頂まで1時間を見込み
    下山時間は15時を想定しましょう
     

【上り限定】丹波篠山ラーメン

クルマご利用の方に。。。
西紀(にしき)サービスエリア(上り)【限定】で、丹波篠山ラーメンを楽しめます。
おいしさの秘密は酒粕かな?
機会があればぜひ!
 

スポンサー広告
最新情報をチェックしよう!