高山寺 鳥獣戯画

世界文化遺産 高山寺 鳥獣人物戯画やお茶の始まりの寺

高山寺 鳥獣戯画

栂尾山 高山寺

明恵上人

スポンサー広告

明恵上人(みょうえしょうにん)

遭遇した運命と努力で才覚を表し
後鳥羽上皇より栂尾を下賜され高山寺を開山

東大寺の華厳経より
「日出でて先ず高山を照らす」という句より
寺号に命名される

禅の師である、栄西禅師より
宋より持ち帰られたお茶の種を譲り受け広める

とても数行で表すことはできない、高僧です。

鳥獣人物戯画のふしぎ

高山寺 鳥獣戯画

鳥獣戯画という「人物」が抜けた言葉は
耳にされたことがあるのではないですか。

これらの戯画は、襖絵ではなく巻物で全四巻(甲乙丙丁)あります。
巻物ごとにテーマが分かれています。

作者や描かれた年代は不詳とされていますが、平安時代後期から鎌倉時代と伝えられています。

動物たちが二足歩行している様子。
加えて、カエル・ウサギ・サルなど、たくさんの動物が、追いかけごっごをしていたりします。
本来大きさが異なる動物を、それぞれ同じ大きさで表現されています。

いまでは違和感がありませんが、動物の擬人化が約1000年前に表現されています。
当時の方々にも、ふしぎには思われず、受け入れられたのでしょうか?

高山寺 鳥獣戯画

このような絵のことを「をこ絵」と言うそうです。

平安の時代にこのような発想で描いたものがあり、残されているという事が素晴らしいと思います。
その巻物が高山寺に伝えられた。
明恵上人の人徳ですね。

全四巻を縮小されたものが、ショーケースに展示されあり、鑑賞することができます。
最初から最後までのすべてというわけではなく、一部分ずつ。
いつも同じところが公開されているわけではない様子。
足しげく通わねば。

高山寺 鳥獣戯画

鳥獣戯画ではなく、鳥獣人物戯画と言われるゆえんは、鳥獣だけの戯画ではなく、人物の戯画も描かれているからです。
人物の描写も面白く描かれています。

スポンサー広告

栂尾山 高山寺(とがのおさん こうさんじ)

高山寺 鳥獣戯画

国宝 石水院(せきすいいん)

高山寺 鳥獣戯画

善財童子像(運慶の子 湛慶 作とされる)
中央に置かれ
後方に石水院と書かれた額(富岡鉄斎書)がかけられています。
どの方向から見ても、すごく落ち着く感じがします。

高山寺 鳥獣戯画

とまらず、スタスタと歩けば、5分もかからずひとまわりできる。
ちいさな建物ですが、ギュッと詰まっています。

高山寺 鳥獣戯画

その中に、鳥獣人物戯画の巻物が展示されています。
急がず、のんびりと、じっくり見ることができます。
紅葉の頃であれば、善財童子像や境内のいたることろは、絶景に見とれることができます。

ご住職からお話を伺うことも出来ます。
時間は決まっておらず、いつのころにか、どこかで始まっています。
耳を澄ませて伺うのもいいですね。

疑問に思うことがあれば伺うのもいいでしょう。
現地の方との会話も、旅の醍醐味です。
縁側に腰を掛け
心を澄ませて風景を楽しむのもいいですよね。

高山寺のおみやげ

高山寺と記された
鳥獣人物戯画のお土産の種類は思いのほか少ない。
通販や他店とのコラボアイテムお方が多い。

高山寺 鳥獣戯画

入口スグのことろに、いくつか並べられてあります。
拝観の最後
どれをいただいて帰ろうか、と悩む楽しみがある空間です。

まずは、大判サイズの葉書があったので、こちらをいただき町の郵便局で投函しました。

高山寺 鳥獣戯画

高山寺土産として気になったのが、缶バッチ。
鳥獣戯画のシリーズが人気のようで、どのアイテムにもデザインされています。

カエルにウサギ、サル・・おや?フクロウがいてる。。。
もう一度戻って甲巻を見返しましたが、フクロウを描かれたトコロは見られませんでした。

住職に伺うと
公開されていない巻末部分に描かれているということ。

それならばと
これは話の思い出にも、いただいておこうとチョイス。

 

迷われた場合は、ご朱印帳などいかがでしょうか。

高山寺 鳥獣戯画

表裏の表紙にゆかいな戯画が描かれています。

日本最古之茶園

高山寺 鳥獣戯画

門を出て少し上がった左手に石碑があります。
奥の竹垣の中には茶畑があります。

眠気を覚ます効果があるという事で広まり、栂尾のお茶を本茶と呼ばれ、その他の地方で作られたお茶は非茶と言っていたそうです。

宇治や他の地にお茶が広まったのはその後の話だそう。
ここが本茶。
日本最古の茶園。

高山寺 金堂

高山寺 鳥獣戯画

ゆるやかに、道を登っていきます。
途中、右手に御廟が見え、左手奥には金堂が見えます。

紅葉の頃には、レッドカーペットが敷かれ、冠雪の頃には、ホワイトカーペットが敷かれているのも見てみたいですね。

春から夏にかけてのこの時期には、緑に茂った森林がとてもきれいです。

高山寺 鳥獣戯画

金堂前からの景色。
背の高い山がすぐ前にあるのですが、透き通る景色です。

錦水亭支店

高山寺 鳥獣戯画

木漏れ日が射すあずまやの横を通り、高山寺裏参道から下山するとスグに、バス停と駐車場があります。
道路向かいの川沿いに、お食事処があります。

なかなかの雰囲気があるお店で、お店のお母さんに声をかけていただき伺いました。

お昼を少し回った時間だったことと、コロナ禍の影響で貸し切りを楽しむことができました。

高山寺 鳥獣戯画

いただいたのは、茶そばとてんぷらのセット。
茶蕎麦はほんのり香りがして、てんぷらはサクサクでおいしかった。
料理に加え、景色も良い。

高山寺 鳥獣戯画

伺ったのは6月下旬
夜には蛍が楽しめるという事です。
ここ数日も店舗近くに蛍が舞っているという。

コロナの影響でホタル観賞を諦めていたので、夜に再び伺うことにしました。

高山寺 鳥獣戯画

予定外のホタル観賞
なんの用意もしなかったので、携帯電話の夜景モードでの一枚。
20時頃には20~30匹ほどのホタルが舞っていました。

秋は紅葉に
冬は冠雪に
夏はホタルで楽しめそうですね。

アクセスマップ

スポンサー広告
高山寺 鳥獣戯画
最新情報をチェックしよう!