正寿院 風鈴寺

正寿院の風鈴に涼を求め ソフトクリームを堪能したら龍王に挑む

宇治田原町にある正寿院

宇治と言えば、日本緑茶の発祥の地としても有名
大阪からは思うより近い

正寿院 猪目窓
正寿院 猪目窓

正寿院

正寿院 本堂
正寿院 本堂

創建120年飯尾山医王教寺の塔頭寺院として建立
秘仏のご本尊 十一面観音は
50年に一度ご扉開される
快慶作の不動明王坐像は、本堂に鎮座されている。

向かって右側に社務所、授与所になっていて
ご朱印やお守りなどは
こちらで授かることが出来る。

スポンサー広告

京都の風鈴寺

正寿院 風鈴寺
正寿院 風鈴寺

正寿院では、6月から9月の上旬にかけて
境内に2000個を超える風鈴が整然と迎えてくれる

6月~7月初旬にかけて、あじさいの風鈴
7月初旬~8月にかけて、ひまわりの風鈴
9月は、こすもすの風鈴が迎えてくれる。

打ち上げ花火柄の風鈴

正寿院 風鈴寺
正寿院 風鈴寺
スポンサー広告

さくらの木の隣には朱色の風鈴

正寿院 風鈴寺
正寿院 風鈴寺

本殿前には碧の風鈴

正寿院 風鈴寺
正寿院 風鈴寺

お地蔵さんたち

正寿院 風鈴寺
正寿院 風鈴寺

足元にはお地蔵さんも笑顔で迎えてもらえます。

正寿院 風鈴寺
正寿院 風鈴寺

お地蔵さんのあたまには、
すぐ横にある百日紅(さるすべり)の花が
ふわっと落ちてきたので添えてみました。

正寿院 風鈴寺
正寿院 風鈴寺

何回も往復して
いろいろな角度から風鈴を楽しむ事ができます。

花風鈴小径

ご本尊に参拝後
左側の経路に従って進んでいただくと
一周することが出来ます。

正寿院 風鈴寺
正寿院 風鈴寺
正寿院 風鈴寺
正寿院 風鈴寺
正寿院 風鈴寺
正寿院 風鈴寺

襖絵も立派です

休憩所 風鈴絵付け体験

本殿受付前では、風鈴の絵付け体験ができます。

自動販売機もあり、休憩所となっていますので
ぜひお立ち寄りくださいね。

正寿院 客殿 猪目窓

正寿院 客殿 猪目窓
正寿院 客殿 猪目窓

本殿手前にある客殿には
160枚もの天井画と猪目窓、庭園があります。
こちらも魅了され、こころが落ち着きます。

猪目窓はとても人気で
観光客のみなさんが絶えることなく並ばれています。

正寿院 客殿 猪目窓
正寿院 客殿 猪目窓
正寿院 客殿 猪目窓
正寿院 客殿 猪目窓

こちらのお庭にある風鈴も
ぜひ楽しんでみてくださいね。

お茶のソフトクリーム

目と耳で涼を堪能したあとは
ぜひ味わいたい涼があります
この季節、ソフトクリームは、外せない一品。

お茶の郷 木谷山

お茶の郷 木谷山
お茶の郷 木谷山

お茶の郷 木谷山のソフトクリーム

店内でもいただくことが出来ますが
景色のよい外でいただいてみました
お茶のソフトクリームなので
サッパリしていておいしいです。

隣接して、同じ敷地内にうどん屋さんもあるので
お昼ご飯のあとにいただくのも
いいかもしれませんね。

高田通泉園

高田通泉園
高田通泉園

こちらでもソフトクリームをいただきました

店の横には、お茶屋の雰囲気良く
長椅子が数カ所用意されています
松の先には川があって雰囲気よくいただけます。

さすがに、日本緑茶発祥の地で
お茶を堪能しない手はないでしょうね。

龍王の滝

龍王の滝
龍王の滝

近くに、「龍王の滝」があるというので寄ってみました。

とってもかっこいい名前に惹かれたのですが
道中とっても道幅が狭いので、とてもオススメはしません。

龍王の滝
龍王の滝

正寿院のゆうてえやあ

交通アクセス

電車、バス、タクシーをの利用が推奨されています。

風鈴設置期間は、電車やバスの臨時便があり
バスは、割引券があり、正寿院さんで取り扱いがあります。

入場の際に問い合わせてみてください。

駐車場

2カ所あり、あわせて60台駐車可能です。
アイドリングストップなどのマナーは守りましょう

暑いですが
エアコンをつけたままの駐停車は控えましょう。

アイスクリームでひんやり

マイカーでお越しの方は
お茶を楽しんでみるのもよいでしょう。

お茶の郷 木谷山さんや高田通泉園さんなど
たくさんのお茶屋さんがあります。
楽しんてみてくださいね。

スポンサー広告
正寿院 風鈴寺
最新情報をチェックしよう!

綴喜郡 | Tsuduki同じ市区郡町村の記事