![](https://icango.jp/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
1997年 国体の開催で、クライミングウォールの整備とともに作られた吊り橋。
大阪府 枚方(ひらかた)市 私市(きさいち)の、星田園地。
枚方も私市も大阪でも代表的な難読地名だが、悩まずに楽しめる星のブランコは、観光、家族でもデートでもオススメ。
やっぱりカップルデートが多いかな。
星のブランコ
![](https://icango.jp/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
吊り橋ということは、揺れる。
吊り橋の通路は、木製の板が敷き詰められている。
木製の吊り橋というと、1枚の板との間が結構空いていることがある。
一歩一歩 下を見ながら進まないと、落ちてしまいそうなスキマがある。
ということはなく、かなりシッカリしている。
吊り橋の全長は、280m。
先に渡り切った人影はさっぱり見えないくらい長い。
地上高50mと言われても、あまり気にならない。
吊り橋には、一度に何人も渡るが、ゾロゾロの行進ほどの混雑はなく、すれ違うゆとりの幅がある。
残念ながら、期待したほど揺れない。
![](https://icango.jp/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
吊り橋の下に見える木々の背が高いので、リアルな高さを感じることもない。
紅葉がキレイに見えるので、ちょっと下を覗いてみるのもオススメ。
落下防止用のネットがあるところだと、ちょっと安心。
吊り橋からすこし伸ばして撮影ていました。
吊り橋の下の紅葉も見てみてくださいね。
ほしのブランコ展望デッキ
![](https://icango.jp/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
吊り橋を渡り切り少し進むと、星のブランコを上から眺めることができる、展望デッキがある。
展望デッキからの見晴らしは素晴らしい。
という話を聞き行ってみた。
![](https://icango.jp/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
思ったよりも上からの眺めで、ほしだ園地も越えて見渡せる。
なかなかの絶景。
ちょっと変わった視点を探して見つけたのはー。
![](https://icango.jp/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
柵の下から覗いてみました。
これくらい小さく見えるほど、高いところから見下ろすことができます。
ピトンの小屋
![](https://icango.jp/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
ほしだ園地の入り口となるところで、園内の案内所でもある。
ドリンクの補給や園内の情報が収集できる。
なんといっても一番の収穫はやっぱりスイーツ。
![](https://icango.jp/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
スイーツと言ってもコレ。
アイスバーにフルーツがゴロっと乗っている、流行りのタイプ。
秋とは言え、歩き回った後にはオイシイ1本。
駐車場情報
![](https://icango.jp/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
星のブランコの閉鎖時間は16時30分
駐車場の閉鎖時間は17時
駐車料金は、200円/時間
上限設定はありません。
星のブランコをたのしんで
ゆっくりしても2時間程度。
磐船神社
![](https://icango.jp/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
![](https://icango.jp/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
![](https://icango.jp/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
展望デッキから徒歩30分と書いてあったので立ち寄りました。
ご神体は、巨石で、境内から岩窟修行ができるよう。
洞窟内の参詣には、必ず2名以上であることが必須。
怪我して出てこれなくなることがあり、その対策だそうです
充分に気を付けてくださいね。
ほしだ園地へのアクセス
〒576-0011 大阪府交野市星田5019−1