深山砲台弾薬庫

加太 深山砲台跡地に残る昭和感 眺望を見て楽しみ 闇に入っても楽しむ

深山砲台跡地に残る眺望
深山砲台跡地に残る眺望

深山砲台跡

芝生が広がる展望所に建てられている、東屋からの眺望

すぐ目の前には、友ヶ島、曽於向こうに淡路島

そのもう少し、ずーと向こうには四国と島々が続く

友ヶ島に渡れない時にも良い観光地

 

加太のジブリっぽいとも言われ、景観を楽しむことが出来る

スポンサー広告

深山砲台跡地のハイキングコース

深山砲台入り口前
深山砲台入り口前

画像加工の無い風景

どうぞごゆっくり、ドライブを楽しんできてください

ハイキングコースに突入
ハイキングコースに突入

足元はしっかりしていて、雨の日でもぬかるむことはなく、ゆるやかな登りを木々に囲まれながら進むと、広いスペースに出る

奥右側に登ると見晴らし台へ
右側に登ると見晴らし台へ
見晴らし台
見晴らし台

階段を登っていくと、見晴らし台になっていて、東屋やベンチがあり、芝生の上でお弁当を広げるのも、おいしいでしょうね

深山砲台跡の周辺には、コンビニも自動販売機もないので、加太エリアに入る前に用意しておきましょう

深日港周辺にスーパーがあったと思います

深山砲台跡地に残る眺望
深山砲台跡地に残る眺望

砲台跡地

深山砲台跡地
深山砲台跡地

広いスペースから登らず、進むか、下ると、砲台跡地に進みます

砲台跡地には、砲台が設置されていた場所であり、今はありません

加太にはこのような場所が点在してあります、ここのストレートの道並では、3カ所の砲台跡地といくつかの弾薬庫が続いています

この弾薬庫がおたのしみのヒトツです

スポンサー広告

弾薬庫に入ってみる

弾薬庫
弾薬庫

まだ陽が高い昼過ぎの時間でも、光が届かない、くら~いレンガ造りの部屋

形状や部屋数、広さなどはまちまちで数部屋続いている

そんな暗闇に入って楽しんでみた。。。

 

一歩一歩、暗闇に足を進める

ドキドキ感が一足ごとに高まる

進むごと、徐々に暗闇に包まれて行く

奥に着くまでゆっくりと、時が過ぎる

。。。ように感じる

奥のレンガの壁について、ようやく振り返ってみる

暗闇の中から
暗闇の中から

なかなか素敵

他の部屋にも入って楽しんでいると、こちらに向かう観光客さんの声が部屋を通ってモゴモゴと聞こえてきたので、少しおとなしくしてみる、、、

やはり、外からは中の様子は全く見えないようなので

闇に隠れて、二人には見えてない様子
闇に隠れて、二人には見えてない様子

ちょっとお茶目して、物音をガザガザガサっと鳴らしてみた

彼氏さん、彼女さん、ごめんなさいね。

暗闇から、お二人にご挨拶をして、ネタばらしでした。。。エヘヘッ

砲台跡地と弾薬庫が並んでいる
砲台跡地と弾薬庫が並んでいる

東屋がある見晴らし台を、左に下っていくと、更なる眺望がある

見晴らし台から深山海岸ルート

ここでも結構満足の眺望
ここも満足の眺望
名前のない眺望所
名前のない眺望所

ここも眺めていて気持ちイイ

唐草春菊
唐草春菊

ぽつぽつと咲いている

倉庫が出てきたかと思うと、、
風が出てきたかと思うと、、

海だった

深山海岸

ハイキング海コース
ハイキング海コース

さらさらのビーチではなく、どちらかというと、ゴロゴロした大きめの石が転がっているビーチ

下水道?
水路?

ルパンがクラリスを抱いて出てきそうな、シチュエーション(引用:カリオストロの城)

石畳が雰囲気あっていい。

実はそんなに、大きくはない水路

イヌタデ
イヌタデ

駐車場から、まっすぐ進むと約30分の海コース

見晴らし台経由だと、50分くらいかな

ゆっくり1時間ほどかけてまわるもいいかも

休暇村 紀州加太

休暇村 紀州加太
休暇村 紀州加太

せっかくここまで来たらと思い、寄ってみました

休暇村 紀州加太
休暇村 紀州加太

居合わせた常連さんにお話を伺うと、眺望は別格で

部屋もよく、気持ちよく過ごせる

とのことでした

一度は利用してみたいですね

 

休暇村 紀州加太

 

深山砲台跡地のゆうてえやあ

加太のジブリパークなんて言われるてるそうです

展望施設など多少整備されていますが、砲台跡として、ほぼそのまま

ジブリな雰囲気はありますよ

横たわる巨神兵はいませんケドも

園内施設

特記事項はありません

コンビニ なし

自販機 なし

無料駐車場スペースあり

7台程度停めることが出来ます

携帯の電波は入ります

お弁当や飲料は事前に買い込んでおきましょう

大阪方面からは、加太港周辺、深日港周辺など

和歌山方面からは、ベビフェで満腹にしておく

ドリンクは、ひとり一本の持参をおすすめします

サンセット

サンセットを楽しむ場合は、風が強い時もあるので、防寒具と、帰り道用のライトなどはあった方が良いでしょう

スポンサー広告
深山砲台弾薬庫
最新情報をチェックしよう!