- 2020年7月27日
- 2024年9月24日
阪口農園で桃狩りを楽しみ 桃の食べ放題は3玉食べられるかな
7月は桃の季節 甘くて果汁がたっぷり 食物繊維も豊富 両手に桃 おいしい桃を贅沢に丸かぶりしたい そんなことができる季節が到来しました さっそく桃狩りに行きましょう 阪口農園 おいしいモモがたくさん実っています。 予約必須の桃狩りのスタートです。 といっても2玉選ぶだけなんですけどね。 木に実るおい […]
7月は桃の季節 甘くて果汁がたっぷり 食物繊維も豊富 両手に桃 おいしい桃を贅沢に丸かぶりしたい そんなことができる季節が到来しました さっそく桃狩りに行きましょう 阪口農園 おいしいモモがたくさん実っています。 予約必須の桃狩りのスタートです。 といっても2玉選ぶだけなんですけどね。 木に実るおい […]
大阪市北区にある大阪天満宮。 参道にある天神橋筋商店街は、アーケードがある商店街として日本一長く2.6kmあります 大阪では、天神さんと親しみを込めて呼ばれています。 大阪天満宮 天神祭 令和2年の天神祭り 令和2年はコロナ禍対策で、花火も祭も中止。 となるところですが、境内では神事が厳粛に執り行わ […]
1993年に登録された 姫路城と法隆寺は日本で初めての世界遺産 2008年の姫路菓子博の翌年から 平成の大修理として2015年まで行われ 前回の改修よりも、白漆喰をふんだんに使った改修で 姫路城はさらに白くなった。 姫路でソフトクリームはいかが? JR姫路駅からトコトコとトホで向かう途中にあるお店。 […]
七夕 バレンタインとは違ったドキドキ感がありますよね ドキドキというよりウキウキかな 七夕の起源をもつ神社が 大阪府交野市(かたの市)にあります 機物神社(はたものじんじゃ) 毎年、7月6日と7日は七夕祭 七夕祭のために作られたような、境内いっぱいになる日。 毎年この時期には、竹に支えられた笹が境内 […]
栂尾山 高山寺 明恵上人(みょうえしょうにん) 遭遇した運命と努力で才覚を表し 後鳥羽上皇より栂尾を下賜され高山寺を開山 東大寺の華厳経より 「日出でて先ず高山を照らす」という句より 寺号に命名される 禅の師である、栄西禅師より 宋より持ち帰られたお茶の種を譲り受け広める とても数行で表すことはでき […]
京都府与謝郡伊根町。 舟屋はとっても特異な造りになっている。 海側に大きく開いた一階は、海から直接ドーンと船が入り込める。 当然に、シャッターなどはない。 干潮差は40センチ程度。 2階は、漁の道具などが置いてある、いわば物置。 最近では、居間となり、休憩室となっているそうだ。 海側からいっぽん道を […]
吉野の桜(奈良県) 野田の藤(大阪府) 高尾の紅葉(京都府) 江戸時代に花見の名所として詠われたそうです。 野田藤 大阪市福島区の 「区の花として 藤の花」が 指定されています。 大阪では、桜が終わると藤の季節。 ちょうどゴールデンウィークの前後にあちらこちらで見ごろを迎える。 場所によっては、桜と […]
日本のすべての禅寺のなかで、最高の格式を持つ南禅寺。 三門、庭園や狩野派の襖絵、レンガアーチと見どころが満載。 自然を感じながら、触れじっくりとまわってほしい。 今回は、満開の桜が咲き誇る南禅寺をたのしみました。
両脇に咲き誇る桜並木の中央に走る線路。 なんども往復して、線路の上を歩けるここは、京都の名刹を後回しにしても行ってみたい線路道。 蹴上インクラインは、京都屈指の桜の名所。 蹴上インクライン 線路は続くよ600mとちょっとだけ♪ 今では、廃線となった跡地に桜並木が、約600mに渡り敷きつめられている。 […]