CATEGORY

奈良県 | Nara

  • 2023年4月15日
  • 2024年2月23日

桜の石舞台古墳 桜に囲まれ、石舞台の中に入っておとなの遠足気分

小学生の頃、遠足で訪れた方も多いかもしれません 奈良県明日香村にある、石舞台古墳 覚えていますか? 石舞台古墳の中に入ることができるんですよ 中の様子、覚えていますか? 明日香村の石舞台古墳 古墳時代(3世紀中期から7世紀ごろの間)の後期に作られたとされる、石舞台古墳 蘇我馬子(そがのうまこ)が埋葬 […]

  • 2022年12月9日
  • 2022年12月8日

秋の吉野山を楽しむ 夜は蔵王堂のライトアップを、、

春の桜の木については、全国に知れ渡るものだが、秋のこの季節はもみじが隆盛 秋の吉野山 黒門 昭和60(1985)年に改築された高麗門 公家大名でも、槍を伏せ、下馬して歩いたとされている 金峯山寺の総門 銅の鳥居 重要文化財(略:重文) 金峯山寺の銅の鳥居(かねのとりい) ゆるやかな坂道をゆっくり登り […]

  • 2022年11月17日

七色渓谷 みたらい 秋色のたのしみ

奈良県の天川村にあるみたらい渓谷 夏には川に飛び込み進む秋には 渓谷として楽しむ 七色渓谷のみたらい 山の魅力があふれる季節 青々とした木々に色が付き、みたらい渓谷が華やかになる さまざまな色と、渓谷を走る風を感じてきました 山への入り口 さっそくワクワクする この裏側にある沢にも1段の滝があり、さ […]

  • 2022年9月28日
  • 2022年11月3日

明日香町民が灯す演出で 7世紀の飛鳥を彩る 光の回廊

西暦700年代、約1300年前の遺跡 石舞台古墳や 日本で一番古い大仏 飛鳥大仏などを やわらかい光を灯して彩られる飛鳥光の回廊 飛鳥 光の回廊 明日香村で行われる秋のイベントで 9月に2日間(程度)開催される 2022年は、台風の影響で 9月23日は中止となったが、翌24日は開催された たった1日 […]

  • 2021年4月11日
  • 2024年2月23日

一目千本 古から語られる 吉野山の桜

吉野の桜 野田の藤 高尾の紅葉 語り継がれる吉野の桜を楽しんできました。 今回は、桜メインでご紹介。 この展望台からの夜景も絶景です。 吉野山の桜 山なので登っていくのがセオリー。 今回は、先に奥千本までバスで上がり ゆっくり降りていくルートを選択しました。 登り切ったらくだるだけ。 千本桜 吉野山 […]

  • 2020年11月29日
  • 2024年9月27日

御相談所はコチラ 談山神社 朱色に彩られた成功の史跡

かたらい(談)の山からはじまった。 大化の改新で時代が変わり はじめての元号(大化)が制定された。 藤原の苗字も生まれた。 きっかけは、ココ談山神社。 今回は、紅葉の談山神社をご紹介。 談山神社 神廟拝所の入り口に掲示してあります。 写真可能がうれしい談山神社。 SNSのアップもOK。 御祭神の藤原 […]

  • 2020年8月31日
  • 2024年9月24日

天川村みたらい渓谷 涼しいのなんのって行って楽しむしかない

酷暑の中、涼を求めたのは、奈良県天川村のみたらい渓谷。 山の水は、澄んでいてホントに冷たい。 足首までつけただけで、ひやっこいのが脳天まで届く。 みたらい渓谷 まずは吊り橋を渡ってみましょう ちょっと神秘的な理由から、先に光の滝を目指す。 そこそこの高さがある吊り橋を渡ると、山の散策道が始まる。 木 […]