- 2022年9月28日
- 2022年11月3日
明日香町民が灯す演出で 7世紀の飛鳥を彩る 光の回廊
西暦700年代、約1300年前の遺跡 石舞台古墳や 日本で一番古い大仏 飛鳥大仏などを やわらかい光を灯して彩られる飛鳥光の回廊 飛鳥 光の回廊 明日香村で行われる秋のイベントで 9月に2日間(程度)開催される 2022年は、台風の影響で 9月23日は中止となったが、翌24日は開催された たった1日 […]
西暦700年代、約1300年前の遺跡 石舞台古墳や 日本で一番古い大仏 飛鳥大仏などを やわらかい光を灯して彩られる飛鳥光の回廊 飛鳥 光の回廊 明日香村で行われる秋のイベントで 9月に2日間(程度)開催される 2022年は、台風の影響で 9月23日は中止となったが、翌24日は開催された たった1日 […]
秋の紅葉の季節には、日本人観光客だけで大混雑になる 紅葉狩りの名所 東福寺 東福寺 青紅葉創建1236年の東福寺は 公家の九条道家の発願により建立された 度重なる戦禍による消失にも、鎌倉幕府、室町幕府 豊臣秀吉や徳川家康により度々再興され 令和の今もその姿を残している 夏の通天橋と青紅葉と風車 JR […]
宇治田原町にある正寿院 宇治と言えば、日本緑茶の発祥の地としても有名 大阪からは思うより近い 正寿院 創建120年飯尾山医王教寺の塔頭寺院として建立 秘仏のご本尊 十一面観音は 50年に一度ご扉開される 快慶作の不動明王坐像は、本堂に鎮座されている。 向かって右側に社務所、授与所になっていて ご朱印 […]
初夏の間人(たいざ)を楽しむ旅 京丹後市の間人(たいざ)を日本海沿いに ざっと楽しんできました。 間人ってご存知ですか? 結構有名なあれこれなんですよ。 まずは少し移動して浜から。。 鳴き砂の浜 琴引き浜 白砂青松が続く、1.8kmに及ぶ浜 浜の砂がこすれあうと キュッキュッと音が聞こえることで有名 […]
如意山 了徳院 如意山 了徳院(りょうとくいん) 真言宗東寺派 ご本尊は、漁師によって引き上げられた 十一面観世音菩薩と伝えられる 獅子にらみの藤 ちょうどご本尊の守護に左右に鎮座する 獅子と狛犬の横、境内の中央に藤棚があります 藤棚の横に獅子がいる構図は 他の藤棚ではあまり見ない構図で 立派な藤が […]
2022年 創建は7世紀の三井寺 現代の三井寺に新しく話題を提供した舞台をご紹介 湖面に浮かぶ月を楽しむように作られた 「観月舞台(かんげつぶたい)」に アクリル板を敷き詰め 桜を愛でるようにひと工夫された さくらの観月舞台 さくらの観月舞台 初年度(2021年)は、観覧望者が並んで行列を作ったそう […]
道成寺のさくらを楽しむ 道成寺 本堂 和歌山県のさくらの標本木は、紀三井寺にあります。 2022年の桜の開花は、道成寺の方が早く 紀三井寺の開花宣言が出されたころ(3月24日)には すでに見ごろを迎えていました。 コロナ禍にあっても通称まん防 (新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置) が解除 […]
舟屋の伊根町 冬はバス旅で 降雪で発着遅延や運休停止など、予定が立てづらい電車旅よりも、予定が立てやすいバス旅は賢い選択肢。 最近話題のバス旅 乗り換えはたった一回 楽しんできました。 伊根町バス旅ルート 出発は、大阪梅田の阪急三番街バス乗り場から、大阪みやげも扱っているので、いくつか買い込んでおく […]
2022年令和四年は 干支はは寅(とら) 十干は壬(みずのえ) を合わせて壬虎(みずのえとら) 大阪城で虎のレリーフが設置されている 大阪城の東面を守護する伏虎(ふくこ)のレリーフ 2022年の干支は寅年 大阪城の展望階(8階)フロアの足元に描かれている虎 令和四年の干支にちなみ、 レリーフが大阪城 […]