砥峰(とのみね)高原 広大な高原一面を覆う金色のすすきには笑顔になれる

窓から一面のススキ

広く、反りあがる丘の斜面に群生するススキを、下から見上げると高低差も、遠近の距離感もわからなくなる。

遠くに見える、動く何かを注意深く見上げると、先に入っている観光客の人たち。
そう思ったとたんに、高低差や距離に気づく。

広さを想像するなら、砥峰高原の広さは約90ヘクタール。
甲子園球場が約4ヘクタール。
さらに、高低差もあれば、その広さは想像しきれない。
上の画像の奥の方、頂上付近まで散策コースなっている。

ススキは長いもので、人より高い2メートル程度
見上げるススキの草原に分け入ってみる。

砥峰(とのみね)高原

砥峰高原

高原内は入場無料の為、切符窓口はなく24時間開放されている。
往来自由な空間。

スポンサー広告

散策ルートは2つ

右回りと左回り。

交流館の正面に、映画やドラマのロケ地となったことを示す看板がある。
その左側をまっすぐ土の道を進むのが右ルート。
まず展望台を目指し、一周するルート。

交流館前の道路を左側に進み、アスファルト道路から入っていくのが左ルート
まず東屋を目指し、一周するルート。
1周約3kmで90分程度の道のり。

今回は右回りルートで展望台までをご紹介

そう大きな池ではないけど、青空に白い雲が池に映えている。
風も強いので、形や場所を変えながらススキの横
池の上を走る景色は見ていて楽しい。

この横を抜けて進んでいく。

丸太階段を登っていく。
ゆっくり登っていくといいが、写真を撮る場合、邪魔にならないよう端に寄ろう。

見下ろすと、ススキが風で左右に揺れているのが見える。
柔らかくゆさゆさ揺れるススキをみると、さっそく気持ちイイ。

ススキをかきわけながら少しずつ進む。
道が曲がりクネルたびにススキの高さや、道幅が変わる。
天候により、ぬかるんでいるトコロもある。

見上げても見下ろしても360°ススキ。
全方向ススキ。

ふと見上げて、ようやく見えてきたのが展望台。

見上げれば展望台
思いのほか狭い展望台
展望台からの眺望

遥か遠くに見えるのがー
中央上部に小さく青っぽく見えるのが、とのみね自然交流館。
ちーさく見える。

耳をすませば聞こえてくるのがー
とのみね自然交流館の館内で販売しているのでー
「野菜の○○がお買い得です!」
という案内放送。

戻って行ってみると売り切れていたけど。。
ギリギリ聞こえる。

影が見えるという事はー
さて、手前が影になっていることに注目して欲しい。
展望台は山頂近くにあるけれど、頂上ではないので、陽が傾くと影ができる。

砥峰(とのみね)高原のおススメの観光時間帯はー

あさイチ!
ということになる。

登りながら見下ろした一面のススキ。
一面のススキに夕陽があたり、一面がオレンジになるのも奇麗だろうな。
と思いながら登っていたのに。。

一面を照らすのはあさひ。
ということなので、常連の観光客はあさイチに訪れる。
昼前に着く観光客と入れ替わりになるから、駐車場の入れ替えがある。

高原一面に朝日があたるのは見られなかったが、夕陽がオススメになることに気が付いたのでご紹介。

スポンサー広告

ススキの撮影は斜陽がオススメ

ススキは逆光がオススメ

ススキは太陽に向かい、逆光で撮影する。

ススキの一本一本は細い。
色付いた花が咲くわけでもなく、緑の葉があるわけでもない。
登り道の道中、目線にあるススキを撮影すると、隣のススキや、その奥のススキにまぎれてしまう。

太陽を背にすると、白いススキに影がつく。
青空を背景にすると、細いススキの穂が浮き上がって映る。
コツは見上げて撮影すること。

順光じゃあダメってことではないよ。
子供もペットも見上げて撮影してみよう。

とのみね自然交流館

とのみね交流館内

施設の奥半分が、階段状になっている。
休憩や食事をしながら、ひろく群生するススキを眺めることができる。

大階段からのパノラマ風景

夕刻の景色

とのみね交流館屋内では、いくつかの地元野菜が販売されている。
押し寿司は少量あるが、お弁当というのは置いていない。

お弁当を持参するか、すぐ隣にあるそば処か、入口に出店しているキッチンカー数台がある。

お弁当などを持参しない場合は、1時間程度の混雑は想定しておこう。

平家 そば処 交流庵

4~6人席テーブルをアクリル板で仕切り、店内20席程。
入口から並んで、注文した料理が出てくるまでの待ち時間は1時間程度。
席が埋まっていれば、すぐ外の階段になっているところも絶景。

そばにてんぷらのセットが人気。
そば以外にもたくさんのメニューがあるが、自然薯のコロッケは特におススメしておきます。

ちなみに、こちらのお店の窓からの景色。

駐車場

駐車場

なかなかのおしゃれでキレイな駐車場。
広い駐車スペースが高原前までに数カ所ある。
クルマの出入りは頻繁にあるので、そう待たずに入れる。
駐車係のおじちゃんが数人いるので、指示に沿いましょう。

ススキのこの時期は、駐車代500円が必要。

アクセスマップ

〒679-3104 兵庫県神崎郡神河町川上

ゆうてえや

砥峰(とのみね)高原で精いっぱい楽しむための事前準備。
お弁当とおやつ情報です。

寺前楽座 ”まちの灯り”

寺前楽座 ”まちの灯”

道中、播但線長谷駅横の踏切を通っただろうか?
すぐ横にあるのが、寺前楽座 ”まちの灯”
時間があれば、覗いてみてほしい。
なんともかわいいお弁当が販売されている。

ススキの探索に時間を当てたい方は
お弁当の持参がオススメ。

ヤマザキYショップ

村営 マーケット 長谷

村営 ふれあいマーケット 長谷店

おいしい豆大福はいかがでしょうか。
砥峰高原の道中のおやつにも。

豆大福

星見にも砥峰高原

とのみね自然交流館は17時で閉店。
街灯以外、サーチライトなどのあかりはない。

ということで
星空を楽しむ天体観測スポットとしても有名です。
大階段にゴロンと寝転んで、空を見上げるのもなかなかなもの。

足元用のライトは必ず各自用意しましょう。
たのしんでくださいね。

これだけ足が長ければな
スポンサー広告
最新情報をチェックしよう!