京都御所 御台所跡

早咲きの枝垂れ桜は京都御苑で春を楽しむ

日本の歴史において長く中心地となっていた京都御所。

桜見物が有名という場所ではないが
早咲きの枝垂れ桜が有名。

今回は、桜メインで訪れました。

京都御所
京都御所

京都御所

京都御所 御台所跡
京都御所 御台所跡

桓武天皇(第50代天皇)により、
794年に平安京として遷都されたのが始まり。

桓武天皇により、
804年に遣唐使として最澄や空海が
唐に使わされたりと様々な変革があった。

南北朝時代、
光源天皇が1333年に即位されて以降
明治天皇まで約500年皇居とされていた。

奥に進むにつれ、それぞれの建物や庭園、
その広さや大きさに圧倒される。

京都御所 御台所跡
京都御所 御台所跡

御所内には、梅桃桜などを見物するものとしては
植えられていない。

見学ルートでは、最後になる御台所跡に少し、
魅せられる枝垂れ桜が植えられてある。

スポンサー広告

京都御苑中立売休憩所

京都御所 中立売休憩所
京都御所 中立売休憩所

御所を参拝し出口からそのまま進むと
木々の木漏れ日に囲まれたところに休憩所がある。
足休めとお腹を満たし喉を潤すのにちょうどよい。

建物のまわりにはテラス席がいくつか用意されている。
休憩所、レストラン、お土産販売所、トイレなど揃っている。

店内は、とてもきれいで広く、コロナ対策済。
先に席を確保してからオーダーを行う。

ゆっくり安心できる空間。

近衛邸跡の枝垂れ桜

近衛邸跡 枝垂れ桜
近衛邸跡 枝垂れ桜

御所の北側、京都御苑に入るとすぐに迎えてくれる
圧巻の枝垂れ桜。

枝垂れ桜の枝は胸元まで届き、
近づいて撮影することが出来る。

桜自体がとても大きく背が高いので、
枝垂れの枝ぶりも大きい。

周辺には大小の枝垂れ桜が60本ほど植えられているので
広い範囲で楽しめる。

近衛邸跡
近衛邸跡

近衛邸は、五摂家(ごせっけ)と呼ばれる
鎌倉時代以降公家となる家格の五家をいう。

古くは、大化の改新を行った中臣鎌足が
その功をもって藤原姓を賜った、「藤原家」もその一つ。

スポンサー広告

出水の小川

糸枝垂れ桜
糸枝垂れ桜

京都御所を拝観し、休憩をとって、南に進む。
梅林や桃林を抜け
白雲神社を参拝すると見えてくるのが小川。

出水の小川と呼ばる100mほどの小川がある。
その先に、1本大きな桜が賑わいを見せる。
この時期、卒業記念の撮影などで訪れる学生も多い。

糸枝垂れ桜
糸枝垂れ桜糸枝垂れ桜

ゆうてえや

アクセスマップ

今回は、地下鉄今出川方向から丸太町方向へご案内。

京都御苑内は、
たくさんの方々に楽しんでいただきたいとして、
場所の占有などいくつかの禁止事項がある。

シートや御座を敷いての居座り
自撮り棒、三脚及び一脚を用いた撮影
もちろんドローンなども禁止されている。

コロナ禍だからという風潮ではなく
その以前から行われているので
節度と常識をもって行動したい。

枝垂れ桜のライトアップは
施設では行っていない。
素人カメラマンが勝手に行い
SNSにアップしているという事。

自転車道

京都御苑内はどこも幅の広い広い通路。

車道が3車線ほどある幅広さ。

そんな中、
果てから先まで続いた1本の線が引いてある。

なんだろうと持っていたら、
果てから答えがやってきた。

自転車道
自転車道

自転車の通り道だった。
自転車1台1台が同じ1本の線の上を走っている。
すばらしい。

スポンサー広告
京都御所 御台所跡
最新情報をチェックしよう!