AUTHOR

歩彦 | Fuhiko

  • 2019年6月15日
  • 2024年9月23日

伏見稲荷大社の鳥居をひたすらくぐる

伏見稲荷大社 稲荷伏見大社 全国に3万社あるといわれる稲荷神社の総本社。 創建は705年ごろ稲荷信仰の原点が、稲荷山ではじまる。 ご祭神である稲荷大神様は 711年(奈良時代)にご鎮座される。 2011年(平成23年)にご鎮座1300年を迎えました。 京都駅からぽんぽんと2駅。 稲荷駅から(鳥居まで […]

  • 2019年6月15日
  • 2024年9月23日

山田池公園 花しょうぶ園が見ごろを迎えましたよ

枚方にある山田池公園内、花しょうぶ園 花しょうぶ園 菖蒲の見ごろを迎えたのでご案内します。 期間 5月25日から6月25日まで 時間 午前9時30分から午後7時まで 以降入園できません と、いうことですが! ライトアップ期間 6月1日から16日まで開催中 午後8時30分までライトアップ時間を延長して […]

  • 2019年6月11日
  • 2024年9月23日

應聖寺 沙羅の花が6月のそろそろ見ごろを迎える

沙羅の花 慶聖寺 関西花の寺第八番 應聖寺 應聖寺(おうしょうじ) 創建650年ごろ 御本尊:聖観世音菩薩、薬師如来(奥之院) 天竺の高僧、法道仙人により開基された、兵庫県神崎郡福崎町にある天台宗のお寺。 関西の花寺 第八番札所 一年中花を楽しむ事ができるお寺。 中でも沙羅の木は、本堂や境内、涅槃の […]

  • 2019年6月9日
  • 2024年9月23日

御滝さんで現世の縁を結ぶ ご利益を意識して参拝しよう

熊野那智大社 熊野那智大社(くまのなちたいしゃ) 熊野那智大社は熊野三山のひとつ。 主祭神は熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ) 創建は不詳。 2017年に創建1700年の記念ご朱印が1700枚限定で頒布されていたようです。 2019年は、世界遺産に登録されて15年周年になり、2019年中のみ記 […]

  • 2019年6月1日
  • 2024年9月23日

熊野三山のはじまり 前世の罪を浄める

熊野速玉大社 熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)創建は不詳とされています。主祭神は、熊野速玉大神と熊野夫須美大神  熊野三社の中でも参拝しやすいのが、熊野速玉大社。摂社の神倉神社は後述するとして、鳥居から拝殿までが近いのが特徴。また、ご祭神が13殿もあることも特徴の一つですね。 世界遺産に登録さ […]

  • 2019年5月27日
  • 2024年9月23日

熊野本宮大社 八咫烏に導かれ 来世を救済する

蘇えりの地 熊野本宮大社 熊野本宮大社 熊野三山のひとつ、熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)紀元前33年に創建とされ、2018年は、御創建2050年祭行事が行われていました。主祭神は素戔嗚尊(スサノオノミコト) 参拝のきまり 2050年の歴史を感じない?!きれいに整えられた階段です。1889年に […]

  • 2019年5月13日
  • 2024年9月23日

白毫寺で藤の花 ランチは鹿肉ジビエ 食後は丹波散策を楽しもう

白毫寺 九尺ふじ 天台宗 五大山 白毫寺(びゃくごうじ)創建は705年といわれ、本尊は薬師瑠璃光如来。ご本尊の眉間の白毫から、神々しい光を放ったことがお寺の由来とされる。 白毫寺の藤の花の見ごろはいつ?! サクラが終わると藤の花のイメージがありますが、ゴールデンウィーク前後に各地で見ごろを迎える藤の […]

  • 2019年5月4日
  • 2024年9月23日

自然浴を楽しめ観光しやすい金引きの滝は優しさを感じる滝

金引きの滝(かなびきのたき) 金引きの滝 自然が溢れる京都の北部。 天橋立から近いところにあります。奥にある滝までの道中は整備されており観光しやすい滝です。 自然浴でリラックス 森林に入り滝を見るとなにかリラックスします。電源をONにしたわけでもなく、蛇口をひねるわけでもないのに、程よい水量が流れ、 […]

  • 2019年5月3日
  • 2024年9月23日

成相寺から胸を張って眺める天橋立

胸を張って眺める天橋立 股のぞきで有名な日本三景のひとつ天橋立(あまのはしだて)観光客が続々と、股から覗く奇妙な姿が並ぶ光景は、風光よく、明媚な情景。 股のぞきを楽しめる展望台は、天橋立の両端にあります。・天橋立傘松公園・天橋立ビューランド 天に架かる橋(笠松公園側)笠松公園側から股のぞきをすると、 […]