- 2020年12月1日
- 2024年12月31日
箕面の勝尾寺 日中たのしんだ紅葉はライトアップで別世界に
応頂山 勝尾寺(かつおうじ) 創建727年 高野山真言宗の寺院 大阪では紅葉のお寺としてとても有名。 日が暮れると、紅葉のライトアップが始まるが 境内に広く展開されるカラフルなライティングは 必見の価値がある。 山門をくぐると 広い池がありその先にはなだらかな紅葉道が続く。 正面には多宝塔が凛として […]
応頂山 勝尾寺(かつおうじ) 創建727年 高野山真言宗の寺院 大阪では紅葉のお寺としてとても有名。 日が暮れると、紅葉のライトアップが始まるが 境内に広く展開されるカラフルなライティングは 必見の価値がある。 山門をくぐると 広い池がありその先にはなだらかな紅葉道が続く。 正面には多宝塔が凛として […]
箕面の大滝観光ならば 大日駐車場の駐車がオススメ。 平日は最大1000円 平日外最大1500円 箕面駅周辺の駐車場を探すよりは、こちらで駐車場の空きを待っている方が、何かと時間短縮になります。 駐車料金は、上限設定があるので、時間をかけてゆっくり散策することができます。 今回は、明治の森 箕面国定公 […]
栗のおいしい季節。秋。 初秋のころは、大阪北部にある能勢町はざわつく季節。 能勢町倉垣の銀寄栗 大阪府の北部に位置する能勢町(のせ町)。 大阪のてっぺんと呼ばれるエリアで、京都府亀岡市と兵庫県丹波篠山市に隣接する。 自然にあふれる山間部は標高差から気温差もあり、おいしい作物が育つ。 秋のくだものとい […]
大阪市北区にある大阪天満宮。 参道にある天神橋筋商店街は、アーケードがある商店街として日本一長く2.6kmあります 大阪では、天神さんと親しみを込めて呼ばれています。 大阪天満宮 天神祭 令和2年の天神祭り 令和2年はコロナ禍対策で、花火も祭も中止。 となるところですが、境内では神事が厳粛に執り行わ […]
七夕 バレンタインとは違ったドキドキ感がありますよね ドキドキというよりウキウキかな 七夕の起源をもつ神社が 大阪府交野市(かたの市)にあります 機物神社(はたものじんじゃ) 毎年、7月6日と7日は七夕祭 七夕祭のために作られたような、境内いっぱいになる日。 毎年この時期には、竹に支えられた笹が境内 […]
吉野の桜(奈良県) 野田の藤(大阪府) 高尾の紅葉(京都府) 江戸時代に花見の名所として詠われたそうです。 野田藤 大阪市福島区の 「区の花として 藤の花」が 指定されています。 大阪では、桜が終わると藤の季節。 ちょうどゴールデンウィークの前後にあちらこちらで見ごろを迎える。 場所によっては、桜と […]
大坂城 豊国神社 天下人 豊臣秀吉 尾張の農家に生まれ、織田信長の下働きで功を重ねていく。 本能寺の変で信長を討った明智光秀を討伐し。 大坂城を築城し、関白太政大臣の地位に就くと。 正親町天皇(第106代天皇)より豊臣の姓を得て 天下人となる。 日本史上、最高に出世した人ではないでしょ […]
クリスマスシーズン 毎年新しいイベントやモニュメントなどで楽しませてくれる 一年で一番ムードを感じ楽しむことができるイベント 先にひと回りしてきたので 下見前の予備情報を確認してくださいね いざ本番に向けて! 阪急百貨店うめだ本店 もはや梅田のメインストリート 阪急百貨店うめだ本店1階 […]
最近アニマルカフェって増えてきてますよね。 ネコカフェ イヌカフェ ハリネズミカフェ、 カフェ、、、、 なかなか出会えない動物たちと触れ合え、貴重な時間を楽しめるアニマルカフェ。 行ったことありますか? 今回は、天神橋筋商店街という大阪でちょっとした名所の商店街に、フクロウと触れ合えるお店があるので […]